CLEAR WATER 2

山に学び山と遊び山を楽しむブログ https://clearwater2.amebaownd.com/

劔岳【八ッ峰6峰Cフェース~北方稜線で本峰へ②】

7月26日 【二日目】

f:id:s-clearwater2:20190801154421j:plain

02:00へ起床して、03:00過ぎにテン場を出発しました。今日はCフェースを楽しいんで、八ッ峰を縦走し、北方稜線で本峰を踏む予定で出かけました。04:30頃にはご覧用に明るくなってきました。きれいな鹿島槍のシルエットがたまりません

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801155043j:plain

長い長い、長次郎谷をひたすら歩き続けますが、どうやら先行者が2名いらっしゃいました。

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801155054j:plain

大きなシュルンドはありませんでしたが、この先、亀裂になるだろうなと思わせる箇所はチラホラ。

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801155117j:plain

06:50頃取付きに到着しました。前回登ったDフェースと、今回登ろうとするCフェースを比べて見ると、違いがよくわかりました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801171654j:plain

これはDフェースですが、見るからに悪そうな風貌を漂わせる?感じですが、登り始めるとそんな事も無いのかもしれません

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190802104052j:plain

取付きはこんな感じになっていました。(写真提供:三重県・金丸さん) 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801171921j:plain

先行者のお二人が登られ、いよいよ私達の番。1Pは私がリードです。取付きが雪渓に隠れていた為、やや左側よりスタートしました。

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801172351j:plain

2P目確保をしていると、突然雷が響き渡りました・・・すごい音でしばらく続きました。先ほどまでの天気と違い、急にガスが掛かり悪くなり始めました。(後ほど先行者の方達に確認すると、雪渓が崩れた音だったようで、上からは丸見えだったそうです)

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801172907j:plain

3P目の終了点付近、ここは僕がリードしたパートの中で、一番面白い所でした。

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801173107j:plain

長次郎谷のテン場が見えました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190802104510j:plain

4P目はY田さんのリードでしたが、トップアウト出来るかな?と、進みましたが案の定足りませんでした。本来切る場所よりも少し上に切りましたので、通常の確保地点ではないようですが、しっかり確保してもらいました(写真提供:三重県・金丸さん)

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801173203j:plain

写真では分り難いですが、ナイフリッジの場面です

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190802104329j:plain

ナイフリッジを通過中の私のようです(写真提供:三重県・金丸さん)

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801173710j:plain

そのまま僕がトップアウトして、Cフェース完了となりました。二人とも初めてでしたので、不安もありましたが、景色を除いては大満足でした

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801174022j:plain

さぁココから八ッ峰を頭まで縦走です。多分6峰の懸垂箇所の前あたりだと思いますが、来た道を振り返るとこんな感じです

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801174156j:plain

6峰の頭?を過ぎた所で、振り返った図です。ガスが酷く、景色もありませんし、段々自分の居場所がどこなのか?わからなくなりました。ただ、踏み後はしっかりとあるので、心配はしてませんが、この後7峰で色々迷いました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801174501j:plain

いくつかピークを巻いていると、「こりゃ?いったいどこなんだ??」と確か7峰は稜線を歩けると聞いていたので、取付こうと思っていたのですが、適当な個所がわかりませんでした

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801174720j:plain

確かこれだったと思いますが、ここを稜線に向けて、登り返した個所だと思います。とにかく浮石とルートが不明瞭で苦労しましたが、稜線に抜ける事が出来て一安心でした

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801174953j:plain

ガスの切れ目から熊の岩上部が見えました。結構ずたずたです

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801175136j:plain

左にチンネが見えました。二組くらいのパーティーが見えます。もう一度チャレンジしたい場所です

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801175417j:plain

三の窓方面

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801175615j:plain

その後7峰の頭付近で、先行者の方達が見えたので、懸垂は2回刻んだ方がいいと教えてもらい助かりました。(この写真は8峰への登り)

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801175859j:plain

これが7峰の懸垂箇所です。

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801180026j:plain

遂に8峰の頭へ到着しました。長次郎谷上部の右俣ですが、繋がってるように見えますが・・・?

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801180459j:plain

本峰です

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801180451j:plain

明日計画の源次郎尾根と後ろには、朝出発した剣沢キャンプ場が見えました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801180746j:plain

これが8峰の頭(池ノ谷頭付近より撮影)頭より懸垂を2回やりましたが、頭から1回目の終了地点までは見えますが、その後が見えず、先行者がどのように下りられたかわからず、近くにあった懸垂用のスリングに架け替え、2本目の懸垂下降で私は無事に着陸出来ました。所が2番手が降りようとした瞬間、岩棚が崩れたそうです・・・。幸いチンネのパーティーはまだだったようで助かりました。Y田さんもロープがあったおかげで、助かりました。危なかった場面でした。後ほど先行者の方達に聞いた所、危なさそうだったので、少し登り返した所から降りられたようです。ほんと知らないと危険が増す事を学習しました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801182613j:plain

次は北方稜線を本峰に向けて歩き出します。先ほどの事もありますので、経験者の2人に付いて行こうと心に決めました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801182758j:plain

ガレ場を歩き、所々でガスも抜けたり、ガスったり・・の繰り返しです。先ほどの八ツ峰が顔を出しました

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801182956j:plain

長次郎の頭付近だったと思います。やはり付いて行くばかりではルートの記憶があいまいになりますね

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801183150j:plain

とにかく足場も悪い所が多く、気が抜けない箇所が続きます

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801183317j:plain

こんな不安定な岩場を歩きます

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801183517j:plain

やっと、しっかりとした岩場が見え始めました。本峰の近くです

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801183632j:plain

14:24 登頂する事が出来ました。北方稜線では先行者のお二人に、お世話になり大変感謝でした。しばらく4人で雑談をし、一般ルートにて剣沢へ戻りました

 

 

 

 

f:id:s-clearwater2:20190801184013j:plain

 

 

3日目の「源次郎尾根」へ続く